久留米地区 池散策 コバネアオイトトンボ
えー、これまでここには基本的に福岡市内と隣町の那珂川町でのことしか載せていませんでした(まぁ今年の場合はほとんど福岡市内と那珂川町しか行ってませんでしたが)。来年からは福岡市内はもちろんですが、できれば行動範囲を福岡県内にひろげ、ここにも載せていこうと思います。その際このブログでの場所の区分は車のナンバープレートの地区名を基準にしていこうと思います。
九州では福岡県だけがトンボの種数がわかっていない県ではないでしょうか。自分の手元にあるだけのものは所詮は『データ』であるだけですし、『記録』として同好会誌などに残さないと福岡のトンボが一体何種類なのかもわからない。ので、自分はできるだけ記録として何らかの文献に残していって福岡県のトンボが何種類いるのかの解明に少しでも役立ちたいと思ってます。
今日は久留米地区のある場所に行ってきました。日頃お世話になっているミドウさんにコバネアオイトトンボの場所を教えていただいたので見に行ってきました。文献に載ってる場所らしいです。どんな池でどんな植物が生えているのかを見て、今後の糧にしようと思ってのことです。福岡市内でも見つけてみたいのですが、福岡のコバネアオはどんな感じの場所にいるトンボなのかよくわからず、参考にしたかったからです。
何個か池があってどれだろうと色々まわってたら、いかにもイイ感じな池があります。どうかな?と思い探しましたらいました!!
コバネアオイトトンボ♂。

コバネアオイトトンボ♀。

感動しました!個人的には逃げるときの動作がヒヌマイトトンボに似てるかな?という印象を受けました。ヒヌマ同様、草の茂みにどんどん逃げていくので、さらには個体数もかなり少なかったので写真とても苦労しました。交尾・産卵は見ることが出来ませんでしたので、どういう植物に産卵するのかわからなかったけど、池の植生がなんとなくわかったのでよかったです。福岡市内にはこういう池なかなかないだろうな・・。誰かが残してくれた記録の場所に行って実際に環境を見てみるととても参考になります。
アオイトトンボ♀。今日はアオイトが邪魔者だったー。

アオイトトンボ交尾。

アジアイトトンボ交尾。

アオモンイトトンボ交尾。

コフキトンボ。メスかな?

マユタテアカネ♀。

リスアカネ♀。

リスアカネ連結産卵。

ノシメトンボ♂。

コノシメトンボ♂。

証拠程度にハネビロトンボ。

おまけ。ハラビロカマキリ。2、3人しかわからないと思うけど、あの人に似てませんか(笑)この目とこのキュっとしたポーズ。

おまけ2。キジ。

オシマイです。
by bobtuck | 2006-10-08 19:03 | 久留米地区